幼児期からスマホやタブレットに触れ、動画を観ることが多くなった現代の子どもたち。 そもそも目や視力は、どう成長していくのか多くの方が認識せずに、他の体の器官同様、成長していくと思います。ただ、視力が良くないことでメガネをかける子どもも大変多...
続きを読む
日本全国の自治体の子育て支援情報を順番に紹介していきます!第六弾は・・・千葉県松戸市です。 日経DUAL 共働き子育てしやすい企業&街グランプリ2017で、全国編第1位に輝いたのが松戸市!受賞にはいくつもの子育てに関するポイントがあります。...
こんにちは。管理栄養士の志水あいです。 先日、次女が1歳の誕生日を迎えました。 はじめてのお誕生日。赤ちゃんはもちろん家族にとっても特別な日ですよね。お誕生日のプレゼントを用意したり、お部屋を飾ったり、パーティ料理を作ったり……きっとパパも...
日本全国の自治体の子育て支援情報を順番に紹介していきます!第五弾は・・・東京都町田市です。 東京都で一番、子供が引っ越してきた街である町田市が、市の魅力をお母さんの目線で伝える「まちだ子育てブランドブックvol.2」の配布が始まりました。...
日本全国の自治体の子育て支援情報を順番に紹介していきます!第四弾は・・・徳島県鳴門市です。 ここ最近各地で導入され始めている「neuvola(ネウボラ)」。前回&前々回にご紹介した市と同様、鳴門市でもその考え方を導入して、子育て支援を行って...
「手放せない」 子育てをする以前に、手作りの机の取材をしたことがありました。 家具をオーダーメイドで作るデザイナーさんへの取材で、その時は一点ものの机を撮影するため、わざわざオーダーされた方のご自宅に行きお話を聞きました。家のサイズや、オー...
「ブロックと人生」 子どものおもちゃとして最初に購入したのはブロックでした。赤ちゃんのおもちゃではなくて子どものおもちゃとしてです。 これは夫の並々ならぬこだわりでした。自分が小さい頃から完成品のおもちゃではなくて、組み立てたり、変幻自在...
「発達?覚醒?」 いつからだったか、何がきっかけだったか・・・いつの間にか新幹線にはまった我が子。小さな新幹線図鑑を見て、これはマックス、これは500系と指をさしながら、名前を繰り返していました。東京の田端駅に、新幹線の車庫があるんですが、...
「大丈夫!」 10月ともなると来春から幼稚園に入園をさせたい親御さんたちはピリピリ状態ですよね。その前から、幼稚園主催の体験等に参加したりとざわつきますが、やはりピークは10月15日&11月1日でしょう。 毎年同じように、入学願書の配布や...
「無理はせずに」 子どもを連れて外出をすることはとても多かったと思います。自分で歩けるようになってからは、なるべくベビーカーで外出するのは避けていました。もちろん、ベビーカーがあったほうが楽な場面も多くありますが、ベビーカーがありながら、抱...